市場は常に変化しているため、ティー・ロウ・プライスはそれに応じて進化するように設計された株式運用体制を構築しています。幅広い株式運用プロダクトは、各分野の専門家が主体となり、卓越した知識と経験を兼ね備えた、グローバルの運用チームによって運用されます。
株式運用における経験
株式運用プロフェッショナル数
運用資産残高
お客様それぞれの投資目標達成をサポートする最善なソリューションを提供するため、当社グループでは、徹底した調査、人材、協働の企業文化を重視しています。
当社グループの優位性のひとつは、情報を深く掘り下げ、読み解き、分析する能力です。より多くの投資判断材料と知見を集約し、企業の将来像をより明確に描くことで、お客様のためにより良い成果をもたらすと考えています。
あらゆる場所に存在する投資アイデアを見極めるには、ひとりの力ではなく、幅広く多様な人材が寄与することが重要です。また、市場の変化を見極め、投資成果をもたらすための深い洞察力には、専門分野の深い知識を有する運用プロフェッショナルは不可欠です。
協働の企業文化は、より良い投資成果をもたらし、知見を積み上げ、成功の共有を生み出すと考えています。投資アイデアをリアルタイムで共有することで、幅広い意見の統合が総和以上の環境を創り出し、お客様に優れた投資機会を提供するソリューションを生み出します。
お客様にとって実用的なインサイトを特定するため、企業規模や産業、国・地域を絞ることなく継続的な調査を行うことで、企業や経済の実態を把握します。
ティー・ロウ・プライスの株式運用戦略は、長期的にベンチマークを上回る平均リターン(年率)を創出してきました。また、過去20年わたる10年の月次ローリングリターンは優れた結果を示しています。
これは綿密なグローバル・リサーチの結果であり、地域、セクター、企業への理解を深めることで、長期的な成長が見込まれる銘柄への投資機会の発掘が優位なパフォーマンスとなりました。
これがティー・ロウ・プライスの優位性の証です。
2023年12月31日時点。10年の月次ローリングリターンを20年間分析。
過去の実績は将来の成果を保証するものではありません。上図は、ティー・ロウ・プライスの株式運用戦略のコンポジット・リターンが、分析対象となった全期間の79%においてベンチマークを上回り、全期間にわたりベンチマークを平均1.39%上回ったことを示しています。費用等控除後の結果を示しています。ティー・ロウ・プライスによる分析。すべての機関投資家向け株式運用戦略コンポジットを各コンポジットのベンチマークと比較しています。インデックスおよびパッシブ運用戦略を除きます。分析における重複を避けるため、既に含まれている戦略と実質的に同等とみなされる特定戦略(制約のある戦略、単一国を除く戦略等)を除きます。コンポジットの費用等控除後リターンは、すべて米ドルベースで機関投資家向けのセパレート・アカウントに適用される報酬体系のうち最高料率を用いて計算されます。ティー・ロウ・プライスの各コンポジットのパフォーマンスは、2004年1月1日~2023年12月31日の期間における10年の月次ローリングリターンを用いて各コンポジットのベンチマークと比較されています。分析は、52本の株式運用戦略コンポジットの10年間の月次ローリングリターン5,525期間(33本の米国株式運用戦略コンポジット3,809期間および19本の米国外株式運用戦略コンポジット1,716期間)にわたる実績を集計し、平均を計算しています。
米国グロース株式運用戦略のポートフォリオ・マネジャー。そのうちグロース株式ファンドでは、投資アドバイザリー委員会の議長を務める。米国コミュニケーションおよびテクノロジー株式運用戦略、米国ストラクチャード・リサーチ株式運用戦略、米国大型グロース株式運用戦略の投資アドバイザリー委員会のメンバー。ティー・ロウ・プライス・グループ・インクのバイス・プレジデント。
2000年から投資経験を有し、2002年にティー・ロウ・プライスの米国株式部門に入社。それ以前は、2001年夏に米国株式部門においてインターン。それ以前は、教育関連ソフトウェアのスタートアップ会社であるブロードフォーム・インクの共同創設者および最高財務責任者、米国の多国籍ゲーム運営会社であるプレイヤーズ・インターナショナルにおいてオペレーションおよび分析のディレクター、クーパーズ&ライブランドのビジネス・アシュアランスおよび金融アドバイザリー・サービス・グループにおいてシニア・アソシエイトを務める。
グローバル・インパクト株式運用戦略のポートフォリオ・マネジャー。ティー・ロウ・プライス・グループ・インクおよびティー・ロウ・プライス・インターナショナル・リミテッドのバイス・プレジデント。
2004年から投資経験を有し、2010年にティー・ロウ・プライスの株式部門に入社。2010年から2015年まで欧州の銀行、自動車、不動産およびカナダの銀行を担当するリサーチ・アナリスト、2015年から2020年までグローバル・グロース株式運用戦略のアソシエイト・ポートフォリオ・マネジャーを務める。それ以前は、シドニーのゴールドマン・サックスにおいて投資銀行部門の金融機関グループに在籍。
重要情報
異なる注記がない限り、すべてのデータは2024年3月31日時点のものです。 *ティー・ロウ・プライス・アソシエイツ・インクおよび関連投資顧問会社が運用する株式資産総額。株式資産総額には、2024年3月31日時点における、すべての株式運用戦略のセパレート・アカウントおよびファンドに加え、一部の米国に登録されている特定のマルチアセット・ファンドが含まれています。
当コンテンツは、ティー・ロウ・プライス・ジャパン株式会社が情報提供を目的として作成したものであり、特定の運用商品を勧誘するものではありません。また、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。当コンテンツにおける見解等は資料作成時点のものであり、将来事前の連絡なしに変更されることがあります。当資料はティー・ロウ・プライスの書面による同意のない限り他に転載することはできません。
コンテンツ内に記載されている個別銘柄につき、売買を推奨するものでも、将来の価格の上昇または下落を示唆するものでもありません。また、当社ファンド等における保有・非保有および将来の組入れまたは売却を示唆・保証するものでもありません。投資一任契約は、値動きのある有価証券等(外貨建て資産には為替変動リスクもあります)を投資対象としているため、お客様の資産が当初の投資元本を割り込み損失が生じることがあります。
当社の運用戦略では時価資産残高に対し、一定の金額までを区切りとして最高1.265%(消費税10%込み)の逓減的報酬料率を適用いたします。また、運用報酬の他に、組入有価証券の売買委託手数料等の費用も発生しますが、運用内容等によって変動しますので、事前に上限額または合計額を表示できません。詳しくは契約締結前交付書面をご覧ください。「T. ROWE PRICE, INVEST WITH CONFIDENCE」および大角羊のデザインは、ティー・ロウ・プライス・グループ・インクの商標または登録商標です。
ティー・ロウ・プライス・ジャパン株式会社
金融商品取引業者関東財務局長(金商)第3043号
加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会/ 一般社団法人 投資信託協会/ 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
202502-4229463